毎度おなじみの…

マイペース更新:( ;´꒳`;):

君、5月にのんびり更新しますと言っときながら、3ヶ月してないやんか!!Σ\(゚Д゚;)

はい、資格試験追い込みしてたら更新忘れてましたね:( ;´꒳`;):
気づいたら8月なりましたわ(´-ω-`)

 

本当は6月にVBAベーシックの試験受けたかったんだけど…
試験予約しに行ったら7月後半まで日程が空いてなかったというね…

VBAの試験代は受験日の1週間前までに支払いする必要があるんだけど…
MOS持ってたら割引効くというありがたい制度が♪

受験IDはMOSのものと違ってVBAは違うIDを取得しないといけないのに注意やね( ˙꒳˙  )

 

実はウチがVBA触り始めたのは今年の4月から
そこまでは関数組み合わせて色々してたんだけど、新勤務地の仕事で使うことになって、4月の1ヶ月は業務も覚えながらVBAの仕組みも自分で勉強することに…

VBA 入門書 お勧めと検索して結構評判が良かったのがこの本
インプレスさんのイラストで学ぶExcelVBA

インプレスさんのイラストで学ぶExcelVBA

本屋で試し読みしたところマンガチックになってて、解説も詳しく書いていそうなので購入

結果、買ってよかった
解説が詳しく書かれているだけでなく、実際に手を動かして勉強できるのとビジュアル化されていてイメージがつかみやすくなってて頭に残りやすかった

実は、VBAの挫折率は90%ともいわれているんだけど、この本のおかげでVBAの勉強に躓くことなく業務に活かせれたと思うよ
この本を読み終わり、実際、仕事で一つVBAをつくりあげてうまくいったときはうれしかったなぁ

せっかく勉強したんだから、将来につなげたいと思って資格取ろうと思って公式テキストを購入

公式テキストもインプレスさんの本で勉強したことと同じこと書いてたので、ああ、ここはこのことだなとなりながら勉強してた
もちろん中には、公式テキストで初めて出てくるものもあって、実際コード書いて動かして確認したりすることも

模擬試験がアオテンから販売されているので、試験前に何回も繰り返して大体70%くらい取れるようになったから申し込みに

 

そして、ようやく7/26の土曜日に受験することに
結果は、825点で合格!!

よかった!
結構ひやひやしたけど、思ったよりは点数とれたかな?

合格したら、この場で合格書印刷してもらえるので受取って帰宅

このまま、上級のVBAスタンダード受けるか今は迷い中

 

またマイペース更新でやっていきます

では、また

日記

Posted by ツチノコ